◎内容紹介

小説執筆の具体的な方法を説く類書は極めて少なく、読者待望の書!

中日新聞(東京新聞)のサンデー版『300文字小説』は、12年以上続く人気企画です。

世の中には文章にしてみたい材料は山ほどありますが、それを文章に、小説にするにはどうすればいいかという明確なノウハウはなかなか見つかりません。

そこで本書では、あえて具体的なパターンをテンプレートとして用意し、短時間で「読ませる・面白い」短編小説が書ける方法を提供しました。

前作は増刷を繰り返しましたが、ここで要望の多かった長編化への道として「肉付け」の章を追加して発行いたします。

 

◆店頭在庫を確認する

紀伊國屋 丸善&ジュンク堂書店&文教堂 旭屋書店

発売:2019 / 7 / 2
ISBN978-4-88181-874-9
四六判
224ページ
価格:1,400円+税
著者:高橋フミアキ

 

◆監修者、著者略歴

高橋 フミアキ (たかはし・ふみあき)

作家&ヒプノセラピスト。

大手広告代理店に10年間勤務したのちフリーとなり、ビジネス雑誌やグルメ雑誌などに携わる。
2007年に文章スクールを立ち上げ、文章の基礎から小説の書き方まで幅広く指導。
また、企業の社員研修でレポートの書き方やメール、論文の書き方、コミュニケーションなどを講義。
宮崎ますみ先生に師事しヒプノセラピストになる。

著書は、『一瞬で心をつかむ できる人の文章術』『夏目漱石をまねる美しい日本語、書き写し文章術』(コスモ21)、『150字からはじめる「うまい」と言われる文章の書き方』(日本実業出版社)、『大富豪のおじいさんの教え』(ナナブックス)、『一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック』(高橋書店)、『10人の友だちができる本』(第三文明社)、『文章は型が9割』(フォレスト出版)ほか多数。

<Webサイト>
「高橋フミアキの文章スクール」 https://www.fumiakioffice.com/
「ポンポコ先生のライタースクール (まぐまぐ殿堂入りメールマガジン)https://www.mag2.com/m/0000193737.html

<本書の内容>

はじめに

第1章 「書ける・読ませる・面白い」
       小説の簡単テクニック【葛藤】

・第1節 主人公の内面の欲求≪葛藤のテクニック1≫
 【葛藤1のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『本気のダイエット』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪葛藤のテクニック1≫小説事例
 『ひきこもり』夏来みか
 『バスでの出来事』だいのすけ
 『サンベリーナの娘』山口倫可
 『人生って…』MIKA
 『Ever After』ミーちゃん
 『帰郷』夏子ヘミング
 『人魚姫の恋』敷布団
 『東京』まりこ35
 『ファイヤーマン』あいけん
 『父の教え』山内たま
 『ある研究者の独白』おかだなつこ
 『嫁と姑』マーガレット花摘
 『勝五郎の嫁』RINKA

・第2節 迷う選択≪葛藤のテクニック2≫  【葛藤2のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『汚いキャベツ』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪葛藤のテクニック2≫小説事例
 『父を殺した男』あいけん
 『本当の望み』佐伯悠河
 『将棋名人戦』佐伯悠河
 『10号天使ミカ』まりこ
 『時間の罠』夏来みか
 『隠密かOLか』山内たま
 『ドクター&ヒットマン』石賀次樹
 『うどんかそばか』RAIZO
 『母と人形』敷布団

・第3節 運命が他人の手の中にある≪葛藤のテクニック3≫  【葛藤3のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『法律』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪葛藤のテクニック3≫小説事例
 『ジャングル』石賀次樹
 『暗号』中谷美月
 『ネット婚活』蘭子
 『2着のウェディングドレス』あいけん
 『計量』夏子ヘミング
 『癖』山口倫可
 『恵みの雨』夏来みか

第2章 「書ける・読ませる・面白い」
         小説の簡単テクニック【願望】

・願望を邪魔する障害≪願望のテクニック≫
 【願望のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『デート大作戦』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪願望のテクニック≫小説事例
 『素懐(そかい)』山口倫可
 『叶わぬ恋』山内たま
 『フェニックス』石賀次樹
 『脱獄』翔一

第3章 「書ける・読ませる・面白い」
        小説の簡単テクニック【対立

・二人の人物が対立する≪対立のテクニック≫
 【対立のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『最終レース』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪対立のテクニック≫小説事例
 『欲望と現実と』佐伯悠河
 『大事なのは何?』石賀次樹
 『借りるか買うか』秋カスミ
 『野球それともサッカー』石賀次樹
 『班はどっち?』高山雄大
 『2人のママ』蘭子
 『実験』あいけん
 『たい焼きはどこから食べるか』山内たま
 『わたしの離婚理由』敷布団

第4章 「書ける・読ませる・面白い」
      小説の簡単テクニック【緊張と緩和】

・9割の緊張と1割の緩和で締める≪緊張と緩和のテクニック≫
 【緊張と緩和のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『借金取り』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪緊張と緩和のテクニック≫小説事例
 『話せばわかる』夏来みか
 『人生』山口倫可
 『崖』まりこ
 『感情のない世界』あいけん
 『女かトラか』鵜養真彩巳
 『30mの恐怖』おかだなつこ
 『結婚式のスピーチ』石賀次樹

第5章 「書ける・読ませる・面白い」
        小説の簡単テクニック【謎】

・第1節 憶測を入れることでじらす≪謎/憶測のテクニック≫
 【謎/憶測のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『お守り』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪謎/憶測のテクニック≫小説事例
 『賜』だいのすけ
 『場所が違えば』夏来みか
 『精進(しょうじん)』山口倫可
 『ジュンク堂池袋店の謎』石賀次樹
 『異邦人』あいけん
 『カフェでの出来事』夏来みか

・第2節 謎のヒントを小出しにする≪謎/ヒントのテクニック≫
 【謎/ヒントのテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『森のなかで』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪謎/ヒントのテクニック≫小説事例
 『田舎町のオシャレな建物』中谷美月
 『お宝?』翔一
 『オリオン輝く晩に』夏来みか
 『最後の贈り物』おかだなつこ
 『秘伝のレシピ』秋カスミ
 『父の指』鵜養真彩巳
 『父の資格』敷布団

第6章 「書ける・読ませる・面白い」
         小説の簡単テクニック【時限爆弾】

・危機が近づいてくる様子を描写する≪時限爆弾のテクニック≫
 【時限爆弾のテンプレート】
 【改善前&改善後事例】『瞬間湯沸かし器』⇒『激しい怒り』
 【解説】
 【練習テンプレート】
≪時限爆弾のテクニック≫小説事例
 『シャンパングラス』中谷美月
 『悪夢』鵜養真彩巳
 『2人の運命』高山雄大
 『SOS』山内たま
 『スイッチ』山口倫可

第7章 もっと「書ける・読ませる・面白い」
     長編化への簡単テクニック【肉付け】

・第1節 主人公を肉付けする≪3段プロット≫
 『時そば』プロット
 【解説】
 【テンプレート】
≪時そばプロット≫小説事例
 『太郎の話』夏来みか
 『阿武松』プロット
 【解説】
 【テンプレート】
≪阿武松プロット≫小説事例
 『あるアスペルガーの逆転劇』本田利久

・第2節 物語を肉付けする≪長編化≫
(1)5W 1H
(2)テーマ
(3)メッセージ

あとがき